5月初旬、しぜん学校で親子遠足がありました。子どもたちがよく遊びに行くフィールドの一つであるしぜん学校。親子でどんなことをして過ごすのだろう?とドキドキワクワクでした。
当日は集合時間よりもかなり早く到着してしまい、娘と一緒に自然の中を散策。鳥のさえずり、木々の音、風の音、爽やかな空気。自然の中に身を置くだけで、心がとっても癒されました。
そんな素敵な環境の中で行われた親子遠足。各クラスで朝の会、親子自己紹介をした後は、みんなで味噌汁や梅ケーキを作ろう!ということで、薪拾いチーム、火おこしチーム、具材準備チームなどにわかれました。
娘は、“薪拾いやる!!”と張り切っている様子。私は薪拾いをしたことがなくどこでどんなものを拾っていいものかわからず戸惑いましたが、“こっちにいっぱいあるよ!”“パキッていい音するやつがいいんだよ”と颯爽と森の中へ入り木々を集める娘や子どもたち。躊躇なく森の中へ入っていく娘の背中をみて、逞しくなったな〜と嬉しく思いました。
“これだけあれば大丈夫!燃やしにいくぞ!”“これも燃やすといいんだよ”など、子どもたちから教わることがたくさん!!いろんなことを知ってるな〜と感心しました。
途中から、虫探しが始まったり探検が始まったり木登りが始まったり宝物探しが始まったり。娘はたくさんの枝集めに夢中!薪拾いからどんどん遊びが広がっていく様子をみて、子どもたちって楽しいことを見つける天才だな、と思いました。
そうこうしているうちに、味噌汁などが完成!!弁当と一緒にみんなで作った味噌汁をいただきましたが、これが本当に美味しくて。とっても優しい味でした。
昼食後は大空組大地組みんな集まって、じゃんけん列車をしました。親子で列車になり、歌に合わせて相手を見つけてじゃんけんぽん。普段あまり話したことない親子とも、じゃんけんを通して交流!娘は何故かじゃんけんが強くて、勝つたびに大喜び。長くなっていく自分の列車をみてさらに張り切り、かなり楽しそうでした。じゃんけんは勝つ人がいれば負ける人がいる。負けて悔しい思いも経験し、それでも”次は負けないぞ“と前に進む眼差しがかっこよかったです。
あっという間に帰りの時間。まだまだ遊びたい娘は、仲良しの友だちと木や石を拾い集め、子ども同士何やら楽しそう。大きめの石を地面に置いて、それを枝で擦り、その後は別の枝でトントントン。どうやら、石はじゃがいもに見立て、枝はピーラーや包丁。なんと、石や枝を使ってカレー作りをしていました。発想が面白い!石や枝や自然の中にあるものを使って子どもたちだけでこんなに遊びが広がるなんて、なんて素敵なんだ!!と、とっても嬉しい出来事でした。
子どもたちの持っている力ってすごいな、発想が素敵だな、この経験を大切にしたいな、と感じました。
本当に、心地よい環境の中で楽しい時間を過ごせた親子遠足でした!
大地組Aの母
当日は集合時間よりもかなり早く到着してしまい、娘と一緒に自然の中を散策。鳥のさえずり、木々の音、風の音、爽やかな空気。自然の中に身を置くだけで、心がとっても癒されました。
そんな素敵な環境の中で行われた親子遠足。各クラスで朝の会、親子自己紹介をした後は、みんなで味噌汁や梅ケーキを作ろう!ということで、薪拾いチーム、火おこしチーム、具材準備チームなどにわかれました。
娘は、“薪拾いやる!!”と張り切っている様子。私は薪拾いをしたことがなくどこでどんなものを拾っていいものかわからず戸惑いましたが、“こっちにいっぱいあるよ!”“パキッていい音するやつがいいんだよ”と颯爽と森の中へ入り木々を集める娘や子どもたち。躊躇なく森の中へ入っていく娘の背中をみて、逞しくなったな〜と嬉しく思いました。
“これだけあれば大丈夫!燃やしにいくぞ!”“これも燃やすといいんだよ”など、子どもたちから教わることがたくさん!!いろんなことを知ってるな〜と感心しました。
途中から、虫探しが始まったり探検が始まったり木登りが始まったり宝物探しが始まったり。娘はたくさんの枝集めに夢中!薪拾いからどんどん遊びが広がっていく様子をみて、子どもたちって楽しいことを見つける天才だな、と思いました。
そうこうしているうちに、味噌汁などが完成!!弁当と一緒にみんなで作った味噌汁をいただきましたが、これが本当に美味しくて。とっても優しい味でした。
昼食後は大空組大地組みんな集まって、じゃんけん列車をしました。親子で列車になり、歌に合わせて相手を見つけてじゃんけんぽん。普段あまり話したことない親子とも、じゃんけんを通して交流!娘は何故かじゃんけんが強くて、勝つたびに大喜び。長くなっていく自分の列車をみてさらに張り切り、かなり楽しそうでした。じゃんけんは勝つ人がいれば負ける人がいる。負けて悔しい思いも経験し、それでも”次は負けないぞ“と前に進む眼差しがかっこよかったです。
あっという間に帰りの時間。まだまだ遊びたい娘は、仲良しの友だちと木や石を拾い集め、子ども同士何やら楽しそう。大きめの石を地面に置いて、それを枝で擦り、その後は別の枝でトントントン。どうやら、石はじゃがいもに見立て、枝はピーラーや包丁。なんと、石や枝を使ってカレー作りをしていました。発想が面白い!石や枝や自然の中にあるものを使って子どもたちだけでこんなに遊びが広がるなんて、なんて素敵なんだ!!と、とっても嬉しい出来事でした。
子どもたちの持っている力ってすごいな、発想が素敵だな、この経験を大切にしたいな、と感じました。
本当に、心地よい環境の中で楽しい時間を過ごせた親子遠足でした!
大地組Aの母
コメント